最近では、インプラントを行う方が非常に増えています。
きっと、あなたも関心がありますよね。
インプラントの治療は日本では、この10年の間にかなり進歩して広がってきました。
治療を行ってくれる歯科医の数もずいぶん増えてきましたし、一般的にも、インプラントがどのようなものなのかが少しは分かってきたようです。
だから、自分からインプラントの治療を選択する人も多いです。
インプラントには、そのメリットもたくさんあります。
けれども、残念なことに、デメリットもいくつかあるのです。
その1番大きなデメリットは、費用の問題です。
今のところまだ、インプラントには保険がきかないのです。
他の歯科の治療方法では、多くの治療にも保険がきくようになっています。
保険がきく治療ならば、患者さんは金銭的な負担が少なく治療を受けることが可能なのです。
けれども、インプラントの治療はまったく保険がきかないために、すべての費用を自費でまかなわなくてはならないです。
インプラントの治療はその歯科医によって、いくらかかるかは異なっています。
しかし平均したら、30万円から40万円はかかるのが最も一般的です。
つまり、インプラントの治療は保険がきかないために、すべての費用を用意しなくてはなりません。
インプラントの治療方法ではなくて、入れ歯やブリッジの治療を選択する方もいるでしょう。
それらの治療を選択した場合には、保険がききます。
そのために、かなり安い値段で歯科の治療が受けられるのです。
このかかる費用の差は大きいものがあります。
ですから、本当ならばインプラントの治療を行いたいのに、費用の面を考えて、入れ歯やブリッジにしてしまう患者さんもたくさんいます。
今後インプラントの治療にも保険が導入されたら、もっと多くの方がインプラントの治療を選択するようになることでしょう。
さらに、インプラントのデメリットは、他の治療方法よりも行っている歯科医の数が少ないこともあげられます。
たとえば、あなたの長年通っている歯科医がインプラントの治療を行っていなかったら、他の歯科医に行かなくてはなりません。
どなたでも、自分が長年通っている歯科医というものがあるわけです。
その歯科医をやめて、まったく新しい知らない歯科医に行くというのは、しにくいことでもあります。
すべての歯科医がインプラントの治療を行っていたらいいのですが、実際にはその数は、まだまだ限られたものでしかないのです。
ですから、自分の歯科医でインプラントの治療を受けられないのも、デメリットになっています。
また、それに関連して、インプラントの治療方法はまだよく知っている人が少ないですよね。
そのために、実際にはインプラントの治療方法が、いったいどのようなものなのかを詳しく知らない方も多いことでしょう。
インプラントについての詳しい情報が少ないために、あまりよくその内容を知らなかったら、治療を受けようと思わないかもしれません。
やはり自分の知らない歯科治療は、なんとなく不安に思うものです。
詳しくその治療の内容や費用、やり方、メリットなどを知っていたら、自分もインプラントの治療を選んでみようとも思いますね。
その辺の情報量の少なさも、インプラント治療のデメリットといえるかもしれません。
しかし、今後は今よりもインプラントの治療についても、さまざまな知識や情報が広がっていくと考えられます。
それらの知識や情報に多くの患者さんが接したら、インプラントのメリットにも気がついて、インプラントの治療方法を選択していくことでしょう。
だから、今のところは、情報量の少なさがデメリットになっていますが、今後は、そのようなことも少しずつなくなっていくはずです。